新鮮で採れたての野菜はどれも同じか?
上の写真のキュウリは今年の夏に僕の畑で採れたキュウリ3品種。
スーパーで並んでいるキュウリとの違いは少し形が曲がっていたり、それぞれの大きさに違いがあるぐらいだ。
スーパーに並んでいるキュウリは本当にどれも同じサイズで同じ形をしている。
更に1年中キュウリが売り物として並んでいる。
農薬が使われているとか、化学肥料や牛糞や鳥糞などの有機堆肥が使われているとか、買う人はわからない。
多くの人は野菜の形や大きさや色艶など見栄えの良いものを選ばれている。
普段からスーパーで買ったキュウリやファミレスなどで使われているキュウリを食べていると、野菜の味の違いは全くわからないと思う。
もし、同じ陳列棚に並べるときっとまっすぐな綺麗な見かけのキュウリを選ばれることだろう。
多分、水分の多い味の無いキュウリであったとしてもこれがキュウリだと思い食べられているのではないだろうか?
毎日食べる美味しい野菜とは?
新鮮な野菜は何を食べても美味しい。
しかし、野菜の本来の味は子供の頃から比べると随分水っぽくなったと感じているのは僕だけだろうか?
野菜自体の栄養素も半減していると言われている。
栄養価が高く生命力の強い野菜とそうで無い野菜があるとすればあなたはどちらを選ばれますか?
僕は栄養価の高い生命力の強い野菜を食べたい。
実際に自然農で栽培した野菜たちは野菜の味が濃く本当に美味しい。
是非とも多くの人に食べていただきたい。
生命力の強い野菜とは?
本来、植物は自然にあって自然環境に合わせて知らない間に育っているものである。
野菜も元々自然の中に育っていた野生化していた品種を人間が改良を加えて来た。
薬草を学んだおかげで理解出来るようになったのだけど、ヨモギやスギナやイタドリなどの薬効が素晴らしく、今それを薬草茶などにしていただくようになった。
そのどれもが、人間が栽培した物では無く自然に野生の中で育っているのだ。
自然農の栽培はまったく自然の状態で野菜を育てる方法なんです。
無農薬はもちろん無肥料で育てます。育ちが悪い場合は米ぬかと菜種カスを撒くぐらいです。
そうして育てると虫もほとんどやってこないのです。
有機栽培をしていた頃は、大きく育てようと菜種カスをたくさん施肥した時があって、トウガラシやナスがカメムシだらけになって困った事がありました。
これはどういうことかというと、過剰に肥料を与えると野菜自身が弱り、弱ったからカメムシがその野菜に集まってきたと言う事でしょう。
今年のトウガラシやナスには1匹もカメムシはいません。
強い野菜には虫は寄ってこない。(ただ、葉物の野菜には蝶々が飛んできてタマゴを産み付け青虫がつきます。)
これは例えて言うと、人間で肥満体の人は過剰食が原因ですが体は弱く糖尿病などの病気のリスクが高いのは事実です。
このことから、自然の中で人も野菜も全く同じなのです。
腐らないキュウリ
この写真は今年の夏8月中頃に畝の草を掃除している時に見つけたキュウリ2品種を、種取り用に常温で置いていたもの。
手前にある皺くちゃになったのは、7月から置いていたもので中身は無くタネが転がる音がする。
同じ無農薬でも有機農法で牛糞や鳥糞を施肥しているとこうなる前に腐る。
また、化学肥料を施肥していると野菜が水ぶくれになり腐る。
売る側も買う側も野菜は大きい方が良いのはわかるが、新鮮な状態ではその違いはわからない。
だから、できるだけ大きい野菜(水ぶくれしている弱っている)を人々はスーパーで買って食べていることになる。
野菜をいただくということは、野菜に含まれている栄養価に加えて生命力のエネルギーもいただいていると僕は考えている。
だから、過剰に肥料を与えることにより野菜たちは強制的に水分を吸い上げ大きくなるが、実は人間で言う肥満体になっていると言えよう。
生命力的に言えば野菜は水ぶくれ状態で弱っている状態だ。
弱肉強食の自然化では弱っているとすぐに見つけられて、カメムシやアブラムシなどの虫が寄ってくる。
虫が寄ってくるから虫除けに農薬などの対策が必要になってくるのである。
実際に、自然農で栽培した野菜たちは生命力のエネルギーが強いので虫は寄ってこない。(葉物は蝶々がやってきてタマゴを産むのでアオムシがついてしまう)
水ぶくれしていないので、野菜の味は濃く野菜本来の味が楽しめる。
どんな野菜を選べば良いのか?
無農薬野菜は一般のスーパーに売っていないので中々手に入りにくいのが現状だ。
もし、近くでビオ(オーガニック)マルシェがあれば是非見に行ってほしい。
親切な出店者によるが、自然農や有機農法で栽培していると書いている。
無農薬栽培ではこの2つの栽培方法を書いていることが多い。
有機農法でも牛糞などの動物性肥料を施肥しているかどうか?がポイントだ。
コメント